【エッセイ】「夢」という感情を説明する物語

人はどうして、なんのために夢を見るのだろう。もしかしたら、自分の心の内にある感情を説明する物語を創作しているのかもしれない。
野島智司(マイマイ計画) 2023.03.21
サポートメンバー限定

変な夢や怖い夢、悲しい夢や嬉しい夢。
あなたの記憶に残っている夢には、どんな夢があるだろうか。

夜眠っているあいだ、私たちはみな、夢を見ている。ただ、多くの場合、記憶には残っていない。そもそも夢は、記憶に残るようにできていないからだ。

レム睡眠という言葉はよく知られている。「レム」とはREM(Rapid Eye Movement)、つまり日本語にすると急速眼球運動。レム睡眠のあいだ、まぶたの下で私たちの眼球は忙しなく動いていて、このレム睡眠のタイミングで人を起こすと、8割以上の人が「夢を見ていた」と答えることから、レム睡眠は夢を見ているあいだの睡眠だと見なされている。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3983文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
【お知らせ】近況と春休み中のイベント出店情報
サポートメンバー限定
【お知らせ】こども科学実験教室と出展情報
サポートメンバー限定
【エッセイ】猫の体調不良に思うこと
誰でも
【エッセイ】くだらないけどやりたいこと
誰でも
【エッセイ】止めるべきか見守るべきかという二元論を超えて
誰でも
【お知らせ】貝殻標本をつくろう(こどもまなぶベース)
誰でも
【お知らせ】野島智司ニュースレター運営に関するお知らせ
サポートメンバー限定
【フィールドノート】こおりさがし