【レポート】多様な学びの場、拡大中(テトコトの日々のこと)
こんにちは。野島智司です。
フリースクール/オルタナティブスクール関係のレポートが続いているので、ついでにもう1つレポートです。私は今年度から、オルタナティブスクール「おとなとこどもの学校テトコト」でも毎週スタッフをしています。

オジロアシナガゾウムシ発見!
「つくる」をテーマにした学校で、毎日何かをつくります。
「つくる」の意味は広いですが、私もゆるやかに、いろんな「つくる」を経験させてもらっています。
日々の活動はテトコトのInstagramで報告しています。
そのうち、投稿が遅れがちで詩っぽいやつは、たいてい私の文です。
こうやって記録と広報と詩作を兼ねたら一石三鳥なので、これからもこんな感じで投稿しようと勝手に思っております。
まだまだ始まったばかりのオルタナティブスクールなので、少人数で密な日々。
テトコトでもビオトープ作りたいなぁ。
「佐波いきもの調査隊」はじめ以前からお世話になっている産の森学舎とも地理的に近く、何かとうまく連携をとりたいなぁと思ったりしています。
そのほか近年は、糸島のこの地域にフリースクール/オルタナティブスクールが次々と立ち上がっています。多様な学びの場があるのは良いことだと思うので、いろんなところを行き来しながら、私もゆるやかに活動していきたいです。(やっぱり移動式研究室ほしい)
開催・参加予定のイベント
-
12月16日(土) 発達心理学脱線ゼミ Vol.55@小さな脱線研究所
-
(日程検討中)オープンラボ@小さな脱線研究所
すでに登録済みの方は こちら